Logo

コンタクト

取材・お問い合わせ先

「日本政治.com」に対するご意見・ご提案など御座いましたら、info@nihonseiji.comまでお問い合わせください。代表への取材等はkunikazu.suzuki@nihonseiji.comまでお願い致します。

メディアスタンス

「日本政治.com」は、特定の政党・議員・候補者に対する支持・不支持の立場にありません。また、サイトの運営会社である、株式会社KADOSも、一切の政治献金を行っておりません。「日本政治.com」は、あくまでも政策についてのみ、賛成・反対の立場を表明しており、サイトに掲載している記事内で、その立場を表明しています。

掲載している政党について

「日本政治.com」は、特定の政党に対する支持・不支持の立場にありませんが、本サイトに掲載する政党については、運営負担の関係上、公職選挙法、政党助成法の両法において、政党要件を満たすものに限定しています。何卒ご了承下さい。

投票マッチングについて

投票マッチングにおける、各政党の回答は、政党のホームページに記載している情報、及び、政党への電話調査によって、担当者に確認したものを根拠としています。

投票マッチングは、各設問において、ユーザーの皆さまの「賛成」、または「反対」に、一致している政党に対してのみ、加点する計算手法を採用しています。「賛成・反対」は6ポイント、「やや賛成・やや反対」は2.5ポイントの配分で、20問の合計点がマッチング度として表示されます。中立を選択した場合や、政党と賛否が一致していない場合は、加点も減点もされません。

また、投票マッチングの結果ページに円グラフで表示される、ユーザーの賛否については、投票マッチングを2回以上利用したPCをサイト側で認識し、初回利用の賛否のみカウントしており、より正確なデータの集計に努めています。

マニフェストウォッチ

マニフェストウォッチは、各政党が国政選挙の際に掲げた公約の現在の進捗状況をグラフ化したものです。公約の各項目について、未着手、着手、法案作成、一部実施、実施、評価不能、変更という7段階で評価しています。

与党と野党の公約実行率の差には留意する必要がありますが、政治のPDCAサイクルを機能させるためにも、わたしたち有権者による、公約の実行過程やその達成度への評価は大切です。

インタビュー記事について

「日本政治.com」は、議員・候補者の皆さまの、日頃の政治活動について、広く有権者へ伝えるため、インタビュー記事の掲載を受け付けております。また、「日本政治.com」への情報追加も、可能な限り対応致します。

国会議員インタビューは、2013年2月より連載企画を始め、参議院議員242名への取材依頼を一斉送信し、レスポンスの早かった議員を優先して、取材・編集しているコンテンツです。取材した議員の所属政党に偏りが生じている場合でも、「日本政治.com」の意図した結果ではありません。

政党・議員情報について

政党ページに表示している、ポジションマトリクスは、各政党ホームページに掲載している基本理念、マニフェスト、及び投票マッチングの回答を総合的に考慮した上で、「日本政治.com」が独自にプロット位置を定めたものです。

「日本政治.com」の議員・候補者ページに掲載している情報は、信頼性を確保するため、各議員・候補者のホームページのみを出典先としています。ただし、投票マッチング回答、動画、及び、インタビューの項目については、その限りではありません。